取組み紹介
機能性表示食品の拡大 ~GABA100睡活ビネガーの販売好調~

当社の機能性表示食品の中でも、睡眠の質向上が報告されているGABAを配合した「GABA100睡活ビネガー」は販売好調で、全国CMが決定しました。話題の有名タレント起用により取扱店舗が増加。また、GABAは肌の弾力を維持することも報告されていることから、姉妹品として「GABA100肌弾ビネガー」を2025年春に全国発売。女性に人気のざくろ味で、発売直後から高評価を得ています。両商品で顕在・潜在ニーズに応え、シリーズを盛り上げてまいります。
業務用タイフードハラル認証取得
サイアムヤマモリが生産する業務用レトルトタイフード5品(グリーン・レッド・イエローカレーソース、トムヤムペースト、ガパオソース)がタイハラル認証を取得。取引先やお客様相談室に寄せられるお声に応えたもので、国内のインバウンドや外国人居住者、イスラム教徒の方々の食の選択肢が拡大されました。
今後も食のバリアフリーを意識した商品展開を推進し、幅広い層に安心して利用いただける環境作りに努めます。
「みえの子ども応援プロジェクト」への寄付

「みえの子ども応援プロジェクト」は2019年に始まった三重県の取組みで、「みえ次世代応援ネットワーク」と連携し、地域の子ども支援を目的としています。当社も県内食品メーカーとして食を通じて支援し、地域社会づくりに貢献しています。寄付は県内外から多く集まり、会社見学補助金や詩コンクールなどに活用されています。10月4日に第5期寄付の感謝状贈呈式が行われ、第6期も引き続き支援を継続しています。
ヤマモリ体育館感謝祭2024

12月8日に桑名市のヤマモリ体育館で開催された『ヤマモリ体育館感謝祭2024』に当社がブース出店しました。感謝祭ではプロスポーツ選手が地域の子どもや住民にかけっこ教室や野球、卓球指導を行い、当社はGABA100睡活ビネガーや砂糖無添加黒酢シリーズの試飲・販売を実施。
ブースには約400名が訪れ、「ヤマモリは醤油や釜めしだけじゃないんだね」「睡活ビネガーおいしいね」と好評で、特にGABA100睡活ビネガーの売上が好調でした。今後も三重県で愛される企業No.1を目指し、地域イベントに積極的に参加してまいります。
ありがとう活動(YTA従業員活動)

YTA WG4(従業員満足度向上)では満足度向上へと繋げる取組みとして「ありがとう活動」を開始しました。
「ありがとう活動」とは職場の上司や同僚など一緒に働く従業員同士で、仕事中に感じた感謝の気持ちをメッセージにし、感謝を伝え合う活動のことです。この活動を通して働きやすい職場作りや部署・役職を超えたコミュニケーションの活性化へと繋げていきます。
キャリア形成の新たな視点 ~女性キャリアデザイン研修の学び~

結婚・出産・育児などのライフイベントが、女性の働き方、キャリア形成に大きな影響を与えています。そこでライフイベント前、ライフイベント中の女性社員を対象としたキャリアデザイン研修を企画実施しました。
働き方やリーダーシップの在り方も一つではなく、女性社員のライフイベントに合わせたキャリア形成や多様なリーダー像を認識することを目的としています。
水循環CHALLENGE企業としての取組み

当社は環境配慮と持続可能な水利用を推進する「水循環CHALLENGE企業」に登録しました。この制度は企業の水循環に資する活動の促進を目的としています。
当社は
①松阪・桑名工場の放流水の水質管理
②松阪工場での使用水量削減
③桑名工場の緊急時井戸ポンプ設置による災害時地域貢献
④桑名工場近隣の用水路清掃
の重要な4施策に取り組んでいます。これらの活動を通じて「水循環ACTIVE企業」認証を目指し、企業価値向上に努めます。今後も持続可能な社会実現に向け努力を続けてまいります。
カレーうどんの素 リニューアルと包材削減

当社のロングセラー商品「カレーうどんの素」(1986年発売)が大幅にリニューアルされ、「5種の国産だし」を贅沢に使い、より深く豊かなだしの風味と本格的なコクが実現しました。さらに環境配慮を重視して包装資材を見直し、スタンディングパウチから平パウチに変更、外装も中箱と外箱の二重構造を廃止して外箱のみに簡素化。これによりプラスチック資源4.8トン、紙資源4.2トンの年間削減効果があり、廃棄物の削減も促進しています。段ボールは森林管理認証「FSC認証」資材を採用しました。品質向上と環境負荷軽減を通じて、社会の持続可能性に貢献し、おいしさと環境への優しさを両立した商品で、お客様の食卓に笑顔と満足をお届けすることを目指しています。
地元大学との連携による海外インターンシップ
三重県に本社を置く当社は、次世代人材育成の一環として三重大学工学部の海外インターンシップを受け入れています。2024年度は国内での事前の企業説明会を経て、サイアムヤマモリおよびヤマモリ(タイランド)で計8名の学生を受け入れました。インターンシップでは座学、工場実習、現地学生との交流を通じ、短期間で充実した学びを提供。学生はグローバルなビジネス環境の課題と機会を体感し、実践的知識や異文化理解を深めることが期待されています。
ヤマモリグループ お客様対応基本方針について
当社は「本物感」と「おいしさ」を追求し、「心」と「からだ」の基盤となる価値を提供することで、より多くの感動と笑顔を想像することをパーパスとしています。お客様満足の向上と安全・安心な商品・サービスの提供を最優先にし、誠実かつ的確な対応に努め、お客様一人ひとりの要望に応えることと、従業員の心身の健康維持を重要視し、多くの貴重な意見を受けています。
しかし、一部には妥当性を欠く不当な要求や言動があり、これは社員の尊厳や職場環境の悪化を招くため、お客様と従業員の人権を尊重し、良好なコミュニケーションを築くために「お客様対応基本方針」を策定しました。